ランナーの皆さんへ〜膝の痛みを防ぐコンディショニングのコツ

みなさんこんにちは!
P2M joiru パフォーマンスコーチの田崎です。

気温も暖かくなり、ランニングには絶好の季節となりましたね!
P2M joiru にも、ランニングを楽しまれている皆様から「膝の痛み」に関するご相談を多くいただいております。

今回は、ランナーの皆さんが体に過度な負担をかけることなく、楽しく走り続けられるためのコンディショニングのポイントをお伝えしたいと思います!

「体が硬い」その原因、本当に分かっていますか?

「体が硬くて…」とおっしゃる方がとても多いのですが、大切なのはどの部位が硬いのかを知ることです。

ランニング中の膝の痛みも、実は膝そのものが悪いというよりも、何らかの体の使い方が原因となっているケースがほとんどなんです。

関節にはそれぞれ「得意分野」があります

人間の体の関節には、それぞれ異なる役割があります:

動くことが得意な関節

  • 足首:様々な方向に柔軟に動ける構造
  • 股関節:大きな可動域を持ち、力強い動きが可能

安定することが得意な関節

  • :主に曲げ伸ばしを担当、横方向への動きは苦手

なぜ膝が痛くなってしまうのか?

理想的な走り方では、足首や股関節がしっかりと働いて、膝は安定した状態を保ちます。

しかし、もしあなたの足首の動きが悪かったり、股関節がうまく使えない状態だったらどうでしょうか?

本来動くべき足首や股関節が機能しないため、代わりに膝が過度に動いてしまうのです。

よく見かける「膝が内側に入る走り方」も、まさにこの現象です。
本来はあまり得意ではない動きを膝に強いることで、痛みや違和感が生じてしまいます。

P2M joiru からのご提案

そこで、P2M joiru では以下のようなアプローチをおすすめしています:

足首の動きを改善する

  • 足首の柔軟性を高めるストレッチ

股関節の動きを整える

  • 股関節の可動域を広げるエクササイズ

これらを組み合わせることで、本来の関節の役割を取り戻し、膝への負担を軽減していきます。

心と体を整えて、楽しいランニングライフを

P2M joiru では「心と体を整える」ことをテーマに、一人ひとりに最適なコンディショニングをご提供しています。

単に「痛いところを治す」のではなく、なぜその痛みが起こるのかという根本的な原因にアプローチし、皆様の「Performance Up」をサポートいたします。

ランニングでのお悩みや、体の使い方で気になることがございましたら、ぜひお気軽にP2M joiru までお越しください!

一緒に、痛みのない快適なランニングライフを目指しましょう💪

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

P2M joiru スタッフ一同

PAGE TOP